年長児クッキング活動
進級式
卒園式
お別れパーティー
峰寺まで散歩に行ってきました
作品展紹介 【5歳児】
【絵画】
想像する力、物語をくり広げる力の育ってきているきりんぐみ。「自分の干支(ひつじorさる)と○○している所」を描いているうちに、イメージはどんどん広がりとっても楽しい絵になりました。今年の干支のトラを「お面」に見立ててつけている子ども達にもご注目下さい。
【製作】
指先を使った細かい作業にも根気よく取り組み、毛糸を使って目を落とさないように集中しながらぬいぐるみの土台作りをしました。「○○が作りたい」と作る目的をもっているので顔や体作りは友だちと「何使う?どれにする?」と会話を楽しんだり、友だちの作品を参考にしたりしながら作りあげ、かわいい「十市の森」ができました。
想像する力、物語をくり広げる力の育ってきているきりんぐみ。「自分の干支(ひつじorさる)と○○している所」を描いているうちに、イメージはどんどん広がりとっても楽しい絵になりました。今年の干支のトラを「お面」に見立ててつけている子ども達にもご注目下さい。
【製作】
指先を使った細かい作業にも根気よく取り組み、毛糸を使って目を落とさないように集中しながらぬいぐるみの土台作りをしました。「○○が作りたい」と作る目的をもっているので顔や体作りは友だちと「何使う?どれにする?」と会話を楽しんだり、友だちの作品を参考にしたりしながら作りあげ、かわいい「十市の森」ができました。
2022/03/01
作品展紹介 【4歳児】
【絵画】
絵は1年間の作品の中から1番成長の感じる”おもちつき”を選びました。進級当初は自分で人の絵を描くことが難しい子もいましたが、顔と胴体をしっかりと描くことができるようになったり、色を丁寧に塗り込むこともとても上手になりました。一人ひとりが楽しかった様子を思い出しながら、色彩豊かにのびのびと描いて表現することを楽しみました。
【製作】
紙粘土を使ってお雛様を作りました。体の部分には選んだ和紙の千代紙を細かくちぎり、一枚ずつ丁寧に貼りながら素敵な着物に見立てました。髪の毛は黒の毛糸をくっつけ、顔はペンで自由に描き、クリクリの目やニコニコ笑顔など表情は様々です。慣れないボンドに苦戦する姿も見られましたが、指先を使った細かい作業も集中して取り組み、やっと完成した時は嬉しさと達成感溢れる笑顔がとても素敵でした!是非、お家でも飾ったり、製作中のお話などたくさん聞いてあげて下さいね。
絵は1年間の作品の中から1番成長の感じる”おもちつき”を選びました。進級当初は自分で人の絵を描くことが難しい子もいましたが、顔と胴体をしっかりと描くことができるようになったり、色を丁寧に塗り込むこともとても上手になりました。一人ひとりが楽しかった様子を思い出しながら、色彩豊かにのびのびと描いて表現することを楽しみました。
【製作】
紙粘土を使ってお雛様を作りました。体の部分には選んだ和紙の千代紙を細かくちぎり、一枚ずつ丁寧に貼りながら素敵な着物に見立てました。髪の毛は黒の毛糸をくっつけ、顔はペンで自由に描き、クリクリの目やニコニコ笑顔など表情は様々です。慣れないボンドに苦戦する姿も見られましたが、指先を使った細かい作業も集中して取り組み、やっと完成した時は嬉しさと達成感溢れる笑顔がとても素敵でした!是非、お家でも飾ったり、製作中のお話などたくさん聞いてあげて下さいね。
2022/03/01
作品展紹介 【3歳児】
作品展紹介 【2歳児】
作品展紹介 【1歳児】
【絵画】
1年を通して、ダンボールや大きな紙に色鉛筆やクレヨンを使ってお絵描きすることを楽しんできました。手首や腕全体を動かせるようになり、トントン描きからグルグル描きへと、どんどんダイナミックになり線と線を閉じて丸が描けるようになった子もいます。また「(これは)ママ・パパ」「見て、アンパンマン!」など、イメージを持って描くことを楽しめるようにもなってきました。
【製作】
子ども達が大好きな歌の絵本、「おばけなんてないさ」を題材にして「おばけ」を製作しました。
「おばけなんてないさ~、おばけなんてウソさ~♪」と元気いっぱい歌っている子ども達。”おばけって本当にいるのかな?””見たことないけど、ちょっぴり怖そう…”など、想像を巡らせている子もいます。
ストローや綿、エアークッション、おはながみ、トイレットペーパーの芯など、様々な素材に触れ、指先でつまんだり丸めたり…。それぞれが好きな物をたくさんビニールに詰め、目や口、手を付けて完成させました。
1年を通して、ダンボールや大きな紙に色鉛筆やクレヨンを使ってお絵描きすることを楽しんできました。手首や腕全体を動かせるようになり、トントン描きからグルグル描きへと、どんどんダイナミックになり線と線を閉じて丸が描けるようになった子もいます。また「(これは)ママ・パパ」「見て、アンパンマン!」など、イメージを持って描くことを楽しめるようにもなってきました。
【製作】
子ども達が大好きな歌の絵本、「おばけなんてないさ」を題材にして「おばけ」を製作しました。
「おばけなんてないさ~、おばけなんてウソさ~♪」と元気いっぱい歌っている子ども達。”おばけって本当にいるのかな?””見たことないけど、ちょっぴり怖そう…”など、想像を巡らせている子もいます。
ストローや綿、エアークッション、おはながみ、トイレットペーパーの芯など、様々な素材に触れ、指先でつまんだり丸めたり…。それぞれが好きな物をたくさんビニールに詰め、目や口、手を付けて完成させました。
2022/03/01