十市保育園

園の様子

がんばったね。運動会!!
10月28日(水) 運動会
 先週あいにくの雨で延期になっていた運動会ですが、今日はとってもいい天気に恵まれ運動会を行いました。かけっこに踊りと一生懸命頑張っている姿に自然と声援が飛び交っていましたよ。みんなよく頑張ったね!!
今回は、コロナウイルス感染症の予防対策として密を避けるため年長児の保護者のみの観覧で行いました。年長児以外の保護者の皆様にはご理解・ご協力いただきありがとうございました。運動会の様子は後日、写真販売・DVD販売を行いますのでお楽しみにしていてください。
 
2020/10/28
お楽しみ会を行いました
8月28日(金)
今年はコロナウイルスの影響で夕涼み会も中止となり、今年度で園生活が最後となる年長児にとっては寂しい思いをさせていました。なるべく密を減らした状況で何か出来ることはないだろうかと考え、年長児を対象にお楽しみ会を開くことにしました。
スタンプラリーにカレー作り、演奏会・親子で花火と短い時間ではありましたが、子ども達の沢山の笑顔を見ることができました。
2020/09/01
大切に育てていたスイカが・・・
以前、給食で食べたスイカの種を花壇に植えていたら
何と芽が出てきて、年長さんが毎日水やりなどお世話を頑張っていました。
すると実がなり、あと一週間ぐらいで食べごろかなと思っていた矢先
悲しい出来事が・・・。
年長さんが職員室に持って来てくれたスイカは割れたり、鳥に食べられたりしていました。
残念がる年長さんに園長先生が、農家の方が野菜を作るのはとても大変なことや
苦労して作った野菜は残さず食べたいねとお話しました。
その後は、クラスに戻りスイカを切ってみると、中は赤く色づき
瑞々しいスイカの香りがしていました。
2020/08/26
プール・水遊びの様子②
きりん組は実験が大好き!
 
【左】泡の氷と色水の氷を混ぜるとどうなるかな?
【中】色を混ぜ合わせると、何色になる?
【右】透明フィルムにお絵描き
 
<参観される方へ>
プールの周りや園庭は日陰がありません。
水分や帽子、日傘、うちわなどご持参いただき、熱中症対策をしていただきますようお願いいたします。
2020/08/20
プール・水遊びの様子①
8月17日(月)からプール・水遊び参観週間が始まりました。
厳しい暑さが続く中、熱中症対策のため
子ども達は園庭で思い切り遊ぶことができていませんが
プールと水遊びは大好き!
元気に水に親しむ様子をご紹介します。
 
【左】ぱんだ組のプールの様子
【右】プールのない日はたらいで水浴び
2020/08/20
子ガメの放流に参加したよ
8月13日(木) 年長児を対象にウミガメの赤ちゃんの放流に参加してきました。
砂浜から子ガメを放してあげると、海に向かって一生懸命歩いていく子ガメたち。自然と『頑張れ!!あと少し』と子ども達から声援があがっていましたよ。無事に全匹海までたどり着くことが出来ました。今回放流したカメ達が戻ってくるときには、『年長さんも大人になっちゅう頃やね』と、ウミガメを守る会の方からお話もありました。また、元気に戻ってきてね。
2020/08/13
泡を凍らせたよ
年長さんが、「泡を凍らせたら、こんなのできた!」と言って
職員室に見せに来てくれました。
先週、石鹸で作った泡とお水を凍らせるとどうなるのか実験していたようです。
泡まで凍るという発見を教えてくれました。
2020/08/03
ひまわりと写真撮影
5月に植えたひまわりも元気に花を咲かせました。
そこで、雨の合間を縫って、きりん組さんが写真撮影をしていました。
ひまわりのパネルに顔をはめた姿が何とも可愛かったので
写真撮影をしている様子を撮ってみました。
ひまわりに負けないとびきりの笑顔が素敵です!
 
2020/07/27
七夕祭り
7月7日(火) 七夕祭り
一年に一度の七夕ですが、今日は残念ながらあいにくの雨でしたね。
年少・年中組さんはお部屋でブラックシアターを楽しんだ後、願い事を込めた短冊を飾り付けていました。みんなの願い事が叶いますように♪
2020/07/07
マリーゴールドを植えました
年長さんがプランターにマリーゴールドを植えました。
植える前には、プランターに入れた土をスコップでほぐしたり
植える位置に穴をあけたり、植えた後は水やりをしたりと
手際よく植えていました。
太陽のようなオレンジ色や黄色のマリーゴールドが花壇を彩ってくれています。
先日植えたきゅうりやとうもろこしもぐんぐん成長しています。
 
2020/06/22
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23
このページのトップへ