十市保育園

園の様子

あひる組 親子参観
11月19日(木)
0歳児あひる組の参日がありました。あひる組では普段の園での様子を見てもらおうとすだれを張り、保育室外からこっそりと覗いてもらうようにしました。短い時間ではありましたが、子ども達と保育者とのやりとりを見ていただけたのではないでしょうか。途中雨が降りだし、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
2020/11/19
ぱんだ組 親子参観
11月18日(水)
年中児ぱんだ組の親子参観があり、毎月1回行われているスポーツ教室の様子を見学してもらいました。速く走るための動きや鉄棒を使ってのぶら下がり・足抜き回り・逆上がりの練習を行いました。大好きなお家の方に見守られている中、子ども達は一生懸命挑戦していました。ちょっと難しいことでもできた後は、『できた!!』と嬉しそうな表情を浮かべていましたよ。
2020/11/18
うさぎ組 親子参観
11月13日(金) うさぎ組の親子参観を行いました
運動会で子ども達の姿を披露することができなかったので、『参観日に子ども達の頑張っている姿をみせてあげたい』と計画して当日を迎えました。最初は小雨が降りだし室内での開催となりましたが、保育者や子ども達・保護者の願いもお空の神様に届き、園庭を使ってかけっこ・玉入れ・親子リレーも無事行えることができました。お父さん・お母さんと一緒に競技できて嬉しそうでしたね。ご協力ありがとうございました。
2020/11/13
秋まつり開催
11月12日(木)
 年長児主催の秋まつりが行われました。今年はコロナウイルスの影響で夕涼み会がなかったのですが、代わりにお楽しみ会があった年長児。『自分たちだけでなく、小さなクラスの子も楽しませてあげたい!』そうした思いで年長児がアイデアを出し合い、秋まつりを開催することになりました。くじびき・さかなつり・おめん・わなげ・まとあてと、年長さんの手作りの遊びのコーナーが設けられ、各クラスが順番に楽しみました。小さいお友だちに優しくゲームの説明をしたり、おめんをつけてあげる年長児の姿にほっこりとしたことでした。年長さん、小さなクラスのお友だちを楽しませてくれてありがとう!!
2020/11/12
クッキング&お芋パーティ
11月6日(金) 年長さんクッキング & お芋パーティ
先日のお芋掘りで採ってきたサツマイモを使って
年長さんが芋ぎょうざを作りました。
まず食生活改善委員の皆さんが、ぎょうざの包み方などを教えてくれて、いざ挑戦!
最初は苦戦していた子ども達も、コツをつかむと上手にできるようになりました。
お昼のおやつでは、年長さんが作った芋ぎょうざの他、芋あられ、スイートポテトでお芋パーティをしました。
みんな「おいしい!」と食べていましたが、特に年長さんは自分たちで作ったおやつは格別のようでした。
2020/11/09
ひよこ組 親子参観
11月6日(金) 
今年はコロナウイルス感染症の予防対策として、各クラスごとの親子参観を行っています。今日は第1回目のひよこ組の参観がありました。
運動会で踊ったダンスの披露や大好きなお父さん・お母さんと園庭で一緒にのんびりと過ごす姿が見られていました。どの子もとってもいい笑顔を見せてくれていましたよ!!
2020/11/06
お芋ほりをしたよ
10月29日(木) お芋ほり
 5月に植えたお芋も大きく育ち、年少・年中・年長の幼児クラスでお芋ほりに出かけてきました。今年も去年に続き豊作で大きなお芋がたくさん取れました。『先生、こんなん獲れたで~!!』と見せてくれる子ども達はとってもいい表情をしていましたよ。今日取ったお芋は、今度お芋パーティーでいただきます。
2020/10/29
がんばったね。運動会!!
10月28日(水) 運動会
 先週あいにくの雨で延期になっていた運動会ですが、今日はとってもいい天気に恵まれ運動会を行いました。かけっこに踊りと一生懸命頑張っている姿に自然と声援が飛び交っていましたよ。みんなよく頑張ったね!!
今回は、コロナウイルス感染症の予防対策として密を避けるため年長児の保護者のみの観覧で行いました。年長児以外の保護者の皆様にはご理解・ご協力いただきありがとうございました。運動会の様子は後日、写真販売・DVD販売を行いますのでお楽しみにしていてください。
 
2020/10/28
お楽しみ会を行いました
8月28日(金)
今年はコロナウイルスの影響で夕涼み会も中止となり、今年度で園生活が最後となる年長児にとっては寂しい思いをさせていました。なるべく密を減らした状況で何か出来ることはないだろうかと考え、年長児を対象にお楽しみ会を開くことにしました。
スタンプラリーにカレー作り、演奏会・親子で花火と短い時間ではありましたが、子ども達の沢山の笑顔を見ることができました。
2020/09/01
大切に育てていたスイカが・・・
以前、給食で食べたスイカの種を花壇に植えていたら
何と芽が出てきて、年長さんが毎日水やりなどお世話を頑張っていました。
すると実がなり、あと一週間ぐらいで食べごろかなと思っていた矢先
悲しい出来事が・・・。
年長さんが職員室に持って来てくれたスイカは割れたり、鳥に食べられたりしていました。
残念がる年長さんに園長先生が、農家の方が野菜を作るのはとても大変なことや
苦労して作った野菜は残さず食べたいねとお話しました。
その後は、クラスに戻りスイカを切ってみると、中は赤く色づき
瑞々しいスイカの香りがしていました。
2020/08/26
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28
このページのトップへ